萌芽が始まりました!

2025.04.26

ブドウ畑では結果母枝(けっかぼし)の誘引や休眠期防除が完了し、いよいよ萌芽が始まりました。4月は寒い日も多かったのですが、ほぼ例年並みのゴールデンウイークの頃の萌芽になりました。これから本格的にブドウ栽培のシーズンが始まります。昨年、一昨年と異常な暑さのために、一部の畑では晩腐病などの病害による被害もありました。そのような畑では、ブドウの幹の樹皮を剥いて、丁寧に休眠期防除をするなどの対策をとり、今年はよい収穫が迎えられるように努力しています。

 

またコウモリガなど、幹に入って樹を枯らしてしまう虫の食害や、凍害などにより、生育途中で枯れてしまう樹もありますので、補植をしながら将来に向けて畑を維持していきます。

 

近年の異常気象で天候の変動幅が大きくなっています。異常に暑くなったかと思えば、冬は厳しい寒さになったり、雨が全然降らないかと思えば、大雨になったりなど。雨よけや防除などすぐにできる対策をしつつも、日本ワインブドウ栽培協会(JVA)とも協力して、将来に向けて新しい品種の評価をしていくことも重要と考えています。今年はどんなヴィンテージになるでしょうか。

 

2024ヴィンテージのワインの樽出や瓶詰も進めています。冬の間、のんびりと働いていたスタッフも、これからモードを切り替えて秋の収穫まで突っ走っていきます。

510日、11日は東御ワインフェスタが開催されます。10年以上前に始めたころは東御で3つだったワイナリーも、今では15軒になり、個性豊かな魅力あるワインが揃います。各ワイナリーの造り手が自らブースに立ちますので、ぜひ、参加いただき、それぞれの造り手と会話しながら楽しんでいただければ幸いです。

 

東御ワインフェスタ 2025

> 2025510() 

昼の部:12:0018:00、夜の部:18:3021:00(事前予約制)

> 511()  11:0016:00

JA信州うえだ ラ・ヴエリテ 屋外特設会場(雨天実施)

(しなの鉄道「田中駅」徒歩約5分)

★ぜひ“マイグラス”を持って、お出かけください★